DMG MORI SAILING TEAM
DMG MORI SAILING TEAMのご紹介
Sailing Team
IMOCA 60 スキッパー:白石 康次郎
もしも師匠・多田雄幸氏に出会っていなければ、白石氏はプロゴルファー、野球選手、あるいは宇宙飛行士になっていたかもしれません。多田氏は、日本人として初めてヨットの世界一周レースで優勝した人物です。海岸沿いの町、鎌倉に住んでいた当時17歳の白石氏は、この百戦錬磨のスキッパーに会うため、あらゆる手を尽くました。多田氏は師匠として、白石氏がこの後ヨットに人生を捧げるきっかけとなりました。その結果、白石氏は25歳で単独世界一周を達成し、2016年にはアジア人として初めてVendée Globeに参加しました。
過酷なレースに備えるために、白石氏は居合道と瞑想で心身を鍛えています。また、ロリアンのチームハウスでクルーと一緒に過ごす時間も大切な準備の一つだといいます。
チームマネージャー兼テクニカルマネージャー:シャール・ウベルト
シャール・ウベルトは、子供の頃、よく両親と一緒にセーリングを楽しんでいました。その後、自らの手で舵を取り、様々なレースで上位を占めるようになり、Vendée Globe 2016-2017から白石氏をサポートしています。2018年に発足したDMG MORI SAILING TEAM当初より、スキッパーとチームが目標を達成できるようチームをまとめることが彼の任務です。また、テクニカルマネージャーとして「DMG MORI Global One」の造船と開発・改造にも深く関わっています。チームマネージャーとして、彼は常に強いプレッシャーの中でも冷静さを失わないことが求められます。現実主義者で、ヨット愛好家でもあるシャールは、見事にその能力を発揮しています。彼にとって、すべてのレースは、チームで乗り越えるべき冒険であり、”Global One”はまさに、1つのチーム、1つのクルー、1つのゴールなのです。
運営マネージャー:コランティーヌ・レモニエ・ル・トゥオー
ブルターニュ生まれのコランティーヌは、ロリアン近郊で育ち、常にセーリングと深い関わりを持ち続けてきました。セーリング業界での豊富な経験を活かし、ニューヨークからブレストまでのMOD70による大西洋横断レース Krys Ocean Race 2012の運営に携わりました。
2020年からはDMG MORI Sailing Teamのメンバーとして活動しており、チームマネージャーと手を取り合い、イベントの運営、チーム、IMOCAに関する日々のプロジェクト管理まで、すべてを把握し管理する才能を持っています。彼女がセーリングに魅了されるのは、関係者全員の熱意です。セーリングライフに同じ日はなく、彼女は常にベストを尽くそうと努力しています。
PRマネージャー:神田 翔大
神田氏はチーム発足の数年前、白石氏のIMOCA60艇に初めて乗船しました。フランスのシャモニー生まれの彼にとって、パワフルなレース艇への乗船は印象的な経験でした。彼は2016年からPRマネージャー兼通訳者として白石氏をサポートし、レース期間中は陸と海上をつなぐ重要な役割を担っています。スキッパーの白石氏と陸上のクルーが衛星通信で情報交換をする際に、彼を介してコミュニケーションが行われるのです。
彼自身がプロゴルファーだったこともあり、白石氏のセーリングに対するこだわりをより深く理解することができる人物です。また、レース中の不測の事態に対処する白石氏の胆力にも敬意を表しています。白石氏のPRマネージャーとして、彼が伝えたいのは、外洋レースの面白さ、そしてスキッパーの決断力です。
アシスタント兼通訳:鈴木 シモン
幼い頃、父親と共に日本でセーリングに親しみ、日本ユースチームとしてアメリカズカップへの参加経験もあるシモンは、白石氏の思いを深く理解する一人です。ユースチームの元チームメイトの紹介で、白石氏のチームに参加して以来、DMG MORI SAILING TEAMを支え続けています。
アシスタントとして日々の業務を行っています。日本語、フランス語、英語を操り、語学の才能を持つ彼は、チームのセーリングライフで欠かせない存在です。シモンは、国際的で多文化的なチームの構成を非常に気に入っています。
技術責任者:ブノワ・マリエット
ブノワは、チームの技術責任者として、主に船とその性能の最適化を担当しています。そのために、彼はセールメーカーや天候の専門家、データアナリストと密接に協力し、船上での最適な解決策を探っています。また、トレーニング中にIMOCAに乗り込み、その後のデータを評価することもあります。このように、彼は常にスキッパーの要望を第一に考え、白石氏のために競争力の高い艇を提供することがすべてなのです。
セーリングシーズン以外は、アルプス山脈で登山やクライミングを楽しむなど、プライベートでもスポーツや自然を大切にしている。
IMOCA 60ボートキャプテン:ティエリー・デュプリー・ド・ヴォルサン
ティエリーは2022年からIMOCA 60のボートキャプテンを務めています。この経験豊富なセイラーは、大洋での数々のトリッキーなチャレンジをマスターしています。特に、彼はRoute du Rhumに参加し、Banque Populaireチームの一員としてTrophée Jules Verneに参戦しました。
IMOCA 60は、非常に過酷で壊れやすい船です。そのため、ティエリーにとって、チームとして協力し、各人のスキルを正しく活用することがより重要になる。彼にとって「Global One」とは、異なる文化的背景や多様な職業経験を持ち、先輩と後輩の間で知識を共有することなのです。
ボートビルダー(複合素材担当):レオ・ゴーニン
レオはボートビルダーであり、ヨットの複合素材を担当しています。8歳のときにはすでに、この仕事に憧れていました。彼は、ヨットの魅力は、風と水の共生にあり、自然の力を最大限に活用することに尽きると考えています。そのため、カーボン部品を設計する時は、常に新しいソリューションを模索しつづけています。
白石氏と知り合ったのは、Vendée Globe 2016-2017でした。レースのスターティングショットが鳴ったとき、レオは観客用船に乗っていました。彼は、日本人スキッパーが大海原へ旅立つ感動的な瞬間に、その姿を間近で見ていたのです。その後、レオは友人を通じてチームに空きがあることを知り、すぐに応募しました。白石氏がレースで海を渡っている間、レオはお守りを身につけています。ヨットにあるのと同じダイニーマロープで作ったブレスレットで、白石氏が無事に戻ってくるまで外さないということです。
艤装担当:アントニオ・エレーラ
イタリアで生まれ、アルゼンチンに長く住んだ後、2022年にDMG MORI SAILING TEAMに参加。13歳で初めてオプティミスト・ディンギーでセーリング。以来、特に自然との一体感を大切にしており、セーリングへの情熱が彼を突き動かしている。
セーリングと並行して登山も趣味としており、できれば船でしか行けないような場所に行きたいと考えている。
Sailing Academy
スキッパー研修生: ロール・ギャレー
フランス出身のロールは、セーリングに長い情熱を傾けている。ベルフォール・モンベリアール工科大学で機械工学とデザイン工学を修めた後にボートビルダーとして働き、2022年にチームに参加しました。彼女は強力な技術的ノウハウをチームにもたらしており、セーリング競技におけるイノベーション、最先端技術、ボートビルドに熱意を持ったチームプレーヤーです。彼女はインショア・セーリングとオフショア・セーリングの両方で経験を積んでいます。スキッパー研修生として、彼女はさらにスキルを向上させる機会を得ました。
スキッパー研修生: 三瓶 笙暉古
笙暉古(フェデリコ)は、2018年のDMG MORI SAILING TEAM発足当初から所属しています。チームでは、日本の若手セーラーがIMOCA 60の電子機器以外の船上全般を管理しています。また、Vendée Globe 2020に向けた、白石氏の水上トレーニングのパートナーでもありました。
フェデリコが初めてヨットに乗ったのは、第35回Americas Cupに日本のソフトバンクチームで出場するためのテストセーリングのときでした。それ以来、セーリングは彼の人生の一部となった。スキッパー研修生として、世界一周の夢に一歩一歩近づいています。
コ・スキッパー研修生 :國米 創
創(はじめ)は2018年から2020年までセーリング日本代表選手としてオリンピッククラス「フィン」に出場。それ以前は、法政大学で国際文化・スポーツ科学について学びました。
2021年6月からDMG MORI SAILING TEAMに所属し、JAPAN TOURではIMOCA 60に同行しています。迅速な把握力と技術への親和性、そして2020年東京オリンピックでの経験が彼を際立たせています。コ・スキッパー研修生として、技術チームと密接に連携しています。
コ・スキッパー研修生:アレクサンドル・ドゥマンジュ
アレクサンドルはラ・ロシェルのEIGSIで工学の修士号を取得しており、海洋レースの分野で働くことは常に彼の目標でした。そのため、彼は機械設計から電子工学、デジタルシミュレーションに至るまで、幅広い専門分野をカバーしており、工学的知識とセーリングへの情熱を巧みに融合させています。8年間、ハイレベルなアスリートとして活躍し、フランス選手権(420と470)のタイトルや、数々の国際的な表彰台を獲得しています。彼はロールのコ・スキッパーとしてチームに参加しました。